2023バステクフォーラムに出展いたしました
5月12日(金)に大阪府の舞洲スポーツアイランド「空の広場」にて、開催されました2023バステクフォーラム(主催:ぽると出版様)に出展いたしました。
多くのお客様に弊社ブースをお立ち寄り頂き、誠にありがとうございました。
概要
※下記画像は2022バステクフォーラムの出展時のものとなっております。

幼稚園・送迎バス車内置き去り事故をゼロに
車内点検サポートシステムかくにん君
国土交通省ガイドライン適合品
確定番号:A-005



バスの降車時に点検を行う降車時確認式の装置です。
音声とボタン操作で確実な点検をサポートします。
音声に従ってボタンを押すだけのシンプルな構成となっており、日頃の運用は難しい操作なく誰にも扱える製品です。
液晶案内表示器 SVC-2701W

動画・静止画対応でマルチな表示に対応した、27インチ液晶案内表示器です。
訪日外国向けの多言語表示、ナンバリング表示に対応します。
また貸切バス用途向けのモニター切り替え、気配り放送との連動など、案内を行いたいタイミングで分かりやすい情報を提供することができます。
音声合成放送装置 FC-8000

各種の表示器、運賃箱との通信に対応し、安定した運行案内をお約束する、高性能・高耐久の音声合成放送装置です。
デジタルタコグラフー体型ドライブレコーダー
DRHV-5100

”バスの今が分かる”デジタルタコグラフー体型ドライブレコーダーです。
フルハイビジョン、ネットワーク接続に対応しており最大8カメラまで録画可能です。
「遅延の少ないリアルタイム映像閲覧」「イベントデータ/デジタコデータの自動収集」「記録データのリモートダウンロード」「バス走行位置やエラー情報の通知」が可能です。
ETC車載器や衝突防止補助システムと連携すると、運転データのより細かく分析や安全運転の啓発に活用できます。

カラーLED行先表示器
一般線路バス向け 前面表示用

一般線路バス向け 側面表示用

小型バス向け 側面表示用

新しいソリューションを実現した路線バス・高速バス・貸切バス・小型バス用のフルカラーLED行先表示器です。
発車時刻表示機能に対応しているほか、貸切バス用ではスマートフォンの専用アプリによるツアー名の直接入力や作成画像の飛び出し機能により、行先表示名の変更を簡単に行えます。
専用アプリによる表示設定(高速・貸切バス向け)

車外・ドライバー向け注意喚起放送装置
おしらせ安全くん
放送装置本体 DMK-810
起動スイッチ RS-24
車外スピーカーVPS-3W-00AS
自転車・歩行者に対し、優しい音声でバスの接近をお知らせする装置です。
クラクションによる警告ではなく、注意を引くことで事故・クレームの減少を目指します。
運転席から車外への注意喚起放送を開始できます。
運転席に設置した起動ボタンにより、車外への注意喚起放送を行います。
- 夜間灯などの信号による、音量を減音いたします。またドアからの信号を受け取ることにより、乗降扉開時には放送を行いません。
- 音量調整は、放送器本体で調整可能です。
- 放送内容は、お客様独自の仕様にてご用意できます。(放送は130秒以内)

タッチパネル式系統設定器 TFD-9000

1024×600ピクセルの高解像度画面。
クイックなレスポンスをお約束する、静電方式タッチパネル&高性能CPUを装備。
最新のユーザーインタフェースを採用した、次世代の系統設定器です。
画像認識技術と運行データとの連携による高精度ODデータ収集
乗降客カウントシステム

バスの利用状況や乗車密度が把握できます。
バスロケーションシステムとの連動により、リアルタイムに乗車密度の案内ができます。
また停留所での乗降客数、時間帯、線路、区間ごとの利用状況を把握でき、ダイヤの最適化に活用できます。
乗降客データ収集
乗降客データ収集は、音声合成放送装置と連携して行います。
音声合成放送装置の停留所データと乗降データのミックスにより、系統別や停留所別での利用実態を把握できます。

障害物の接近をアラーム画面でお知らせ
バックソナーシステム
超音波センサーを車両後部に取り付け、後方の障害物の接近を警告音とデイスプレイ表示でお知らせするシステムです。
当社バックカメラシステムとの連動が可能です。

バックソナー動作画面
/7インチワイドモニター
埋め込みセンサー

上乗せセンサー